提供サービス 他
2025.04.14
【基礎篇】ポートフォリオの共通基盤となるMDS指標② ブランドのポートフォリオは何をゴールにして、どのように管理すればいいのか?
ブランドのポートフォリオを管理し戦略的に展開させるためには、各ブランドの戦力を客観的に指標化し、正確な比較検討が行えるように共通の基盤を持つ必要がある 前回は、ブランドの「大きさ」をあらわすデマンドパワー(マインドシェア)に関連する指標を説明してきましたが、今回はブランドの「価値」を表すプライシングパワーについて説明していきます。 【基礎篇】 ポートフォリオの共通基盤となるMDS指標② ブランドの...
2025.04.07
【基礎篇】ポートフォリオの共通基盤となるMDS指標①ブランドのポートフォリオは何をゴールにして、どのように管理すればいいのか?
ブランドのポートフォリオを管理し戦略的に展開させるためには、各ブランドの戦力を客観的に指標化し、正確な比較検討が行えるように共通の基盤を持つ必要がある マーケティングを担当していればポートフォリオという言葉をよく耳にすると思います。既にポートフォリオという考え方を事業戦略に取り入れている企業の方であれば、ポートフォリオについて熟知されていると思いますし、その戦略に基づいた固有の見解をお持ちだと思い...
2025.03.24
AIの時代に人間にしかできないこと:AIからインサイトを得るためには人的経験値とデータを組み合わせる
AIの高度な情報処理能力により、特定領域専門家(SME)はその知識とビッグデータを組み合わせて斬新で創造的破壊力のあるブランドインサイトを生み出すことができるようになる ブランドのためのインサイトを得るためにAIによるソリューションを築き上げるためには3つの要素が重要です。それは、包括的なデータ、高度なデータサイエンス、特定領域の深い専門知識の3つのです。これらを組み合わせることで、市場の変化を予...
2025.03.17
未来はハイブリッドの時代となる:クリエイティブ・テストに調査とAIを組み合わせれば、効果を最大化できる
キャンペーンの内容について、従来手法の調査とAIテストの両方を行うことで、クリエイティブについての知見を飛躍的に高めることが出来ます。 広告は「数撃ちゃ当たる」のでしょうか? 今日の経済環境下では、マーケティング担当者は予算の逼迫に直面しながらも野心的な目標の達成を目指さすという厳しい立場に置かれています。ブランド・コミュニケーションの世界は年々規模を拡大しており、マーケティング担当者はキャンペー...
2025.03.10
ExchangeWireにおいて、「テレビ×OTT×SNS×アウトストリーム、3社共同の横断調査が示すブランディング成功のカギ」と題したインタビューが掲載されました
Teads、サイバーエージェント、カンターの3社が共同で行った横断調査についてインタビューがExchangeWire(https://www.exchangewire.jp/)に掲載されました。今回の横断調査は、テレビ、OTT、SNS、アウトストリーム広告を含む複数のメディアを通じて行われたブランディングキャンペーンの効果を測定するもので、記事はこの大手電子メーカー様のブランディングキャンペーン運...
【カンター日本語版グローバルブックレットのご案内】広告クリエイティブを通じた顧客とのつながり方Kantar Effies Creative Connections
チャンネルやコンテンツの量が増え続ける中で、顧客とつながることは、これまで以上に重要課題です。なぜなら、広告が注目を集め、顧客の関心を引き、意味のあるメッセージを伝えることはますます難しくなっているからです。このブックレットでは、KantarのLINK AIを使用して、過去3年間のEffie Awards Europeの受賞広告約300件をテストし、顧客と深くつながる広告を作成する方法についてのイ...